all replies to 67ifb4 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

all replies to 67ifb4all entries of 67ifb4favorites of 67ifb4

Re: バイトクビになった

もっと簡単なバイト始めればいいじゃない

返信

>説明したら「なにくそって気持ちはないの?」って聞かれた

シフトの割り当てを変更しないといけないから、店長はそれが面倒だったのかな


みんなに「じつはバイトクビになっちゃったアハハ。」って話せれば全部うまくいくよ。そういうものだよ。

投稿者 za8rny | 返信 (0)

Re: バイトクビになった

気にすんな、大した問題じゃない

返信

>人から認められないってやっぱり悲しい。


深く気にしちゃダメよ。正社員としてお勤めするようになったら日常茶飯事。

俺も今試用期間中だけど、研修課題ができなくてこっぴどく叩かれたりした(精神的に)し。

ああ俺も切られるかもな…


>説明したら「なにくそって気持ちはないの?」って聞かれた。

>ないよ。そうか。ここで悔しいって思うべきなんだなあ。そこからしてちょっと私はずれていたのかもしれない。


これも、会社勤めだと日常茶飯事なのよね。

会社は、そういう「根性」「ガッツ」も「仕事へ取り組む姿勢・情熱」を計る

ものさしのひとつにしているのです。

まあそれの良し悪しは別として。


ま、このご時世、何かと理由をつけては人を減らしたがるところばかりだし、

決してキミの全てを否定されたわけじゃない。がんばれ。

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: バイトクビになった

がんばれ。応援してます。

返信

投稿者 fc8mkt | 返信 (0)

Re: http://67ifb4.sa.yona.la/3

http://fqmktw.sa.yona.la/209

返信

私は今片手間プログラマーをやっています。

事務の仕事をやりつつ、空いた時間を利用して社内のシステム構築をする、といった感じです。

大きなシステムは専門企業のものを入れてますが、

ちょっとした業務の手助けをするようなアプリを作っています。

本格的なプログラミングを習っていない私には丁度イイ仕事です。

大学で勉強したことは全く使っていませんが…。


経営面や書類整理も仕事のかなりの割合を占めているので、

今の仕事をすると最初から分かっていれば文系に行った方が良かったなぁとも思っています。

でもそんなこと大学に入るときは分からないですもんね。


何を書いてるのか分からなくなってきましたが、

よかったら将来ウチの会社に来ませんか。

残業もなく休日出勤もなく自分のペースでプログラミングができますよ、給料は安いですが(笑)

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

Re: http://67ifb4.sa.yona.la/3

ふっふーん

返信

わたしなんて勉強全般大嫌いだったから、大学行ったってどうせ苦痛なだけだし、

専門学校行ってさっさと就職しよう、と思って実際にそうした!


進学校だったから、先生に「専門行くわぁ」って言ったら

「ど、どうしたんだ急に」とビビられた。


2年制の専門学校を卒業して、のらりくらりと平凡なシステム屋やってますよ。


物理ができない、どころか

勉強が全部できなくてもプログラマになっちゃったけど、ダメかな?

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

Re: http://67ifb4.sa.yona.la/3

組み込みソフトウェアとか面白そうだと思うけどな

返信

ロボットも制御するためにプログラミングするんじゃないの?

投稿者 x6qe8m | 返信 (1)

Re: http://67ifb4.sa.yona.la/3

http://8bb4ac.sa.yona.la/88

返信

俺はコンピュータ関係の職に就きたくて岩手県立大学ソフトウェア情報学部に進みました。

卒業はしてませんが、今の仕事は下流システムエンジニアです。


この学部の入試に物理は必須ではありません。入学してからも物理の講義はありません。

俺は高校では理系コースでしたが、理系の科目はすべてダメでした。


この学部は4年間コンピュータ漬けの生活が送れます。一人一台ワークステーションがあてがわれたり

自分のパソコンを持ち込むこともできます(5年以上前の話なので今がどうかは分かりませんが)。

プログラマーに必要な基礎知識は一通り教わることができます。


本当に「プログラマーになりたい!」と思うならこんな大学もあります。

あとは会津大学のコンピュータ理工学部とかがあてはまりますかねぇ。

岩手県立大学のある場所は絶望的に田舎ですが、遊ぶところがない分、勉学に専念できるとも言えます(笑)。


あとプログラムっていうと理系なイメージですが、「命令文を組み立てる」ってことで文系の才能も必要なんですよ。アルゴリズムを考えたりするのは理系なんですが。だから国語が得意ってのはプログラミングにもプラスになります。できるプログラマーってのは文章書かせてもいい文章を書きます。俺はダメですが(笑)。

投稿者 8bb4ac | 返信 (1)

Re: http://67ifb4.sa.yona.la/2

まだまだ遅くないです

返信

受験勉強は1年あったらヤル気次第でなんとでもなります。

進路は今後4年間以上に関係してくるから、自分で納得のいく方向を決めたほうがいいと思いますよ。

「物理がわからない」というだけで理系好きなのに文転したら後悔するんじゃないかな。

逆に、今まで理系が得意だったから理系に進んでたけど実は文系科目の方が好き…とかであれば

迷うことなく文転してもいいんじゃないでしょうか。


>でも、受かっても何をしたいんだろう…

受かってからのことは受かってから考えましょう。

たぶんどの大学のどの学部に受かっても多かれ少なかれ「思ってたのとは違う」と感じるでしょうし。

好きな方向性のところに進学できれば、あとは何とかやっていけるハズです。

私なんて「パソコン関係がイイ」と思って進学したけど

実際にパソコン使う授業は1科目しかなかったり…。


えらそうなこといってスミマセン。

少しでも手助けになれば。

投稿者 fqmktw | 返信 (1)

Re: 受験ってさ

先輩風吹かせてみたり…

返信

えっと、自分も理系だったんだけど、結局理系科目苦手で文系にしたんですけど…。


後々考えると、受験合格より大学入ってどっち勉強したいかだなぁ~って話です。

家庭の事情とかいろいろあると思し、受験生のときは浪人って全然考えられなかったけど、

入ってみると3割くらい、いたりするから。。。

ちょと、難しいかもだけど、よーく考えてみて。(よけないお世話だったらごめんね。)

投稿者 uj7u9x | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.